スプラのプロチームが次々解散している件について話すたいじ【切り抜き】

【元動画】https://www.openrec.tv/live/1o8qmq79yzk
★おすすめ動画★

【配信先】https://www.openrec.tv/user/Yaritaiji
【Twitter】https://twitter.com/taijich0324
【youtube】https://www.youtube.com/c/Yaritaiji
#たいじ #スプラトゥーン3 #スプラ3

10 COMMENTS

@AA-jm2kr

カラマリみたいにイベントや動画でスプラコミュニティを活性化させるようなチームでないとスプラのプロとしては存在する意味がない
他の競技シーンが盛り上がってるゲームと違って、競技人気が全くないんだから強いだけの人をプロにしたところで結局こうなるだけ
ゲーム自体は人気でコミュニティは盛り上がってるんだから、人気の配信者や動画投稿者をストリーマーとして抱えるくらいがゲーミングチームとしてはちょうどいいと思う

返信する
@user-sc8rc7dk4f

任天堂が「ゲームはあくまで娯楽」っていうスタンスを貫いているので、スプラのプロは厳しいな

返信する
@user-pu7ii8le8p

今年のどこかでプロ+招待チーム集めたリーグ戦とかやってみて欲しかったなあ

返信する
@user-py6yb6vm1u

そう思うとカラマリってまじですげぇよな。あんな長続き+人気が続いてるのなかなかいないって

返信する
@tks5392

スプラのプロチームを運営していくには、何かしらの手段で維持費を稼いでいかないといけないわけだけど
任天堂公認の賞金付き大会が無いのなら、チームでイベント出たりスポンサーについてもらって収益上げるしかないと思うが
界隈の外にもっとアピールしよう、露出増やして新規のファンを増やそうって気概があまり無いように感じる

スプラ配信を好んで見てる人しか知られてないんじゃあ、長続きしないのも無理ないでしょう

返信する
@user-sz6rv3by4x

「スプラトゥーンが上手」を取ったら何も残らないタレントばかりじゃ、企業側にはメリットないよな
その点でカラマリは上手にやってるし、実際たいじやはんじょうは最早「スプラの人」の域からは脱してる
プロアマ関係なく華がある人がいないと厳しそう

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA