切り抜きでめっちゃ稼いだけど辞めた人の記事を読んだ花畑チャイカ【にじさんじ切り抜き/花畑チャイカ/ホグワーツ・レガシー】

▼記事
https://note.com/tomoatx/n/n1093b087ef34

★本編★
花畑チャイカとホグワーツ・レガシーハードモード最終回 「花畑チャイカ!類い稀なる魔法の才能でホグワーツの敵を討ち滅ぼし力を手にした!スリザリンに60億点!」

★花畑チャイカ★
https://www.youtube.com/@HanabatakeChaika

#にじさんじ切り抜き #花畑チャイカ

【使用音源】
▼効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
▼OtoLogic
https://otologic.jp/
▼Shooting Star
https://www.youtube.com/watch?v=O156q38Oq_0

10 COMMENTS

ゲス岡

あのnoteは的を得ている事言ってる部分もあるけど、中身は「本人がやりたい事するな、需要がある事だけやれ」「他の奴らに比べてチャイカは優秀である」って感じで推しが褒められてるけど何も嬉しくない文章だった。

返信する
ryu

彼女と表記してる当たり、面白いだけじゃなくちゃんと可愛い目線でもチャイちゃんを見てる

返信する
はくわけ

なんでも初期の頃に飛び込んでやった人は本当に偉いとおもう
いまの切り抜き界隈ってまじでバズった切り抜きの真似を翌日に出すみたいなことしてる上で名前まで間違ってる明らかな業者系が溢れてる

返信する
しゅんp

あの記事は良し悪しは別として切り抜きなり配信なりをあくまでビジネスとして考えている風だったのに、急にチャイちゃんだけ一つの項目に据えて褒めてて笑っちゃった

返信する
にんど

あくまで企画の方がありがたいって記事でありながらも「花畑チャイカは関係性のない組み合わせでも不思議と場を盛り上げ、取れ高を作る事ができる」との事だから書いた人はArkとかのゲームコラボも評価はしてそうだと思った

返信する
ベスター

昔にじホロを分析しました、にじは終わり!みたいなnoteを読んだことがあるけど共感や的を射た感覚はまやかしだぞ。
占いや心理テストで色々言われて、勝手に自分で掘り下げで「あっあのことか!」と深読みで納得して信じちゃうあの現象に近い
つまり呪詛や
せやから私は読まん。多分数年前のアンチnoteと一切合切変わらず企画が減ってエペだらけで俺の好きだったにじは死んだ!やろ?クソだね

返信する
まるえ

切り抜きの人、ものすげえ真面目ににじさんじのコンテンツとしての成長性考えてて受ける

返信する
A Lindis

正直チャイカが褒められてなかったらだいぶ凹むレベルで心に刺さる内容だった

返信する
仁義(jingi)

手書き切り抜きで動画作ってる人はおもしろいし、いっそ公式にしてたっぷり稼いで欲しい

返信する
コメイ

読んできた。感覚的にはそれなりに共感できるとこはある。
ゲーム自体が面白いから切り抜きがいが無いって点が特にnote作成者の視点が出てていいね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA