【チャンネル登録お願いします】
このチャンネルは、
【勝 友美-VICTORY CHANNEL-】
https://www.youtube.com/@katsutomomi-victory
の切り抜きチャンネルです。
ほかの切り抜きはこちらから
◆プロフィール
勝 友美
株式会社muse 代表取締役
アパレル販売員から始まり、初日にトップセールスとなる。
ヘッドハンティングにより国内外でのスタイリスト経験を経た後、テーラーの世界へ転身。
28歳で自社ブランド『muse stylelab』を立ち上げ、独立。
「夢を叶えるヴィクトリースーツ」として多くのエグゼクティブより支持を受け、現在に至る。
2017年6月、ブランド名を『muse style lab』改め『Re.muse』へ改名。
著書に『営業は「バカ正直」になればすべてうまくいく!』(SB クリエイティブ)
2018年2月、9月にテーラーとしては日本初のミラノコレクション出場を果たす。
10月にはインドファッションウィークに出場。 NHK、日本テレビを始め、多数のメディアに取り上げられている。
#勝友美
#女社長
#Remuse
#アパレルブランドオーナー
#アパレルブランド
#オーダースーツ
#スーツブランド
#ミューズ
#shorts
#経営者 #名言 #仕事
切り抜き元はこちら https://youtu.be/ota4NLcY9Dg
パリコレランウェイ&舞台裏の様子はこちらから
https://youtu.be/4i2wgML-0us
モデル、エージェント共に時期的に忙しいんだろうけど。【当日来る予定】の言葉が怖いよなぁ。フィッティング、ポージングともに当日やるとか社長の不安と憤りがわかります。さらに交換って怖すぎる。
エージェントさんに予定は未定って言葉を教えてあげたい…
絶対に謝らないという確固たる意志を感じる
日本でもマイナーブランドなのにパリではもっも無名…現地行ってからキャスティングとか無謀すぎでしょ。日本から契約したモデル連れて行けば良かったのに
パリコレに出るモデルさん達もビッグネームからお誘いもらったらそっちに行っちゃうから全部予定ですとしか言えないんだろうな、
現地でモデル構えるのは無名からしたらこうなるのは
当たり前ってなる
日本から連れていくか現地に結構前から行ってモデルとの関係性作ってればよかったこに
モデルにとっては自分の価値を上げる機会で、いいブランドから繰り上げオファーあったら流れちゃうんだよね…
マイナーなブランドは初めから囲っとかないと現地調達は厳しい気が…
日本と海外…価値観違うからこそでしょ?この動画は海外。そりゃ別世界だし日本の価値観押し付けたって無駄よ。
このエージェントの方きっとパリに住んでる日本人ですね。
当方パリに住んでおります。住んだ事ある方なら共感して頂けると思うのですがパリに住んでいる日本人はなぜかみんなこんな感じになります。
フランス語の感覚で日本語を話すためでしょう。悪気はありません。
フランスはドタキャン遅刻当たり前、電車来ない遅延当たり前な国なので、気にしないようにしましょう。フランス人のvas yほど信用できないものはありません笑
連絡などはしつこいくらいするのがちょうどいいです。
日本人独特の気を使うはあまり通用しません。
それでもファッションウィークでショーをできた事凄い事です。おめでとうございます!こらからも応援しております
こういう文化で、その中での自分のブランドの立ち位置がそうだっただけなのに
エージェントさんもこんな風に責められてそりゃ「そんなこと言われてもこれが当たり前なんだけど」て感じになるよね
日本の常識を持ってキレる人と、こういう現場でなにが起きるのかを知っている別の常識を持っている人との会話。
全然俺とか呼んでもらっていいのに
エージェントさんは、モデルがビッグネームのブランドに受かったら当日来ないかもということを優しさで濁している、、、?こっち側からしたら、曖昧に説明しないで!ってなるけど、、、
海外で仕事するなら日本の常識は捨てるべき。