まーさんガレージライブ【チューニングパーツ/グッズ、その効果は?】より
●まーさん切り抜きチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCyGIc98sff1hj6b46hDPJjA
●まーさん切り抜き Twitter
https://twitter.com/jFff7ZuIghZnlkR?s=20&t=jKYPktpfRpPl__PCNBYY9Q
●まーさんガレージ
https://www.youtube.com/c/yamada911
●まーさんガレージのwebサイト
便利な再生リストとしてご利用ください
●まーさんのツイッター
https://twitter.com/yamada911
空気の80%は窒素です…🤣
だから、殆どオカルトチューンみたいなもんでしょう…🤣🤣🤣🤣🤣
空気の八割がそうだからあんまり変わんねぇよなっていつも思ってたけどやっぱそうなのか
空気の八割がそうだからあんまり変わんねぇよなっていつも思ってたけどやっぱそうなのか
やる前にネットで色々調べてそれでも窒素ガス入れてる者です。
まずはやってみて効果を実感出来なかったら戻せばいいだけの話なので興味半分遊び半分で入れてます。
イエローハットで4本で工賃込2,000円ちょいだった気がします(『N』刻印の入ったエアバルブキャップも4個付いてきました)
タイヤの寿命等で新しいタイヤに交換するまで『調整』は何度でも無料でしてくれます(同チェーン店なら他店でもOK)
個人的には工賃込みでこの価格、長期間効果を試せるなら最終的に効果無いと判断しても全然損した気にはならないと思います。
ただ、ディーラー点検の度に『タイヤに窒素ガス入れてます』って言わないといけないのだけはちょっとめんどくさいです(笑)
やる前にネットで色々調べてそれでも窒素ガス入れてる者です。
まずはやってみて効果を実感出来なかったら戻せばいいだけの話なので興味半分遊び半分で入れてます。
イエローハットで4本で工賃込2,000円ちょいだった気がします(『N』刻印の入ったエアバルブキャップも4個付いてきました)
タイヤの寿命等で新しいタイヤに交換するまで『調整』は何度でも無料でしてくれます(同チェーン店なら他店でもOK)
個人的には工賃込みでこの価格、長期間効果を試せるなら最終的に効果無いと判断しても全然損した気にはならないと思います。
ただ、ディーラー点検の度に『タイヤに窒素ガス入れてます』って言わないといけないのだけはちょっとめんどくさいです(笑)
窒素ガス入れても、暫くしてから空気圧調整する時に入れるのは、普通の空気だから意味無いんよ笑
窒素ガス入れても、暫くしてから空気圧調整する時に入れるのは、普通の空気だから意味無いんよ笑
タイヤ屋さんがぶっちゃけ言ってたけど、
密度的に普通に空気入れても
窒素以外が抜けていって、
最終的には窒素の割合が多くなってくから
あんま変わらんって言ってました笑
タイヤ屋さんがぶっちゃけ言ってたけど、
密度的に普通に空気入れても
窒素以外が抜けていって、
最終的には窒素の割合が多くなってくから
あんま変わらんって言ってました笑
空気のほとんどは窒素ですからね。私は窒素充填を一回も頼んだ事無いです。
別件ですが、水素水も信じてないしwww
水素入れてるので近付かないでください
水素入れてるので近付かないでください
「空気がゴムを透過して抜けるのってほんの数パーセントで、ほとんどはビード部分から抜ける」って車屋さんが言ってた。
「空気がゴムを透過して抜けるのってほんの数パーセントで、ほとんどはビード部分から抜ける」って車屋さんが言ってた。
ジェイソン・ステイサムが水中でタイヤに穴空けてエアー吸って生き延びてたので普通にエアー入れます!
ジェイソン・ステイサムが水中でタイヤに穴空けてエアー吸って生き延びてたので普通にエアー入れます!
レースやるんじゃないんだから、普通の空気で充分。
日本の道路で違いなんてわかんないんだから。
20年位前に窒素は空気圧下がりにくいと聞いて車屋さんで、窒素いれて下さい といったら、「意味ねーっすよ」言ってくれた車屋さんはイイ人だ!
20年位前に窒素は空気圧下がりにくいと聞いて車屋さんで、窒素いれて下さい といったら、「意味ねーっすよ」言ってくれた車屋さんはイイ人だ!
航空整備士ですけど、
航空機に窒素を入れる意味→空気を入れてしまうと上空だと-56度くらいの超低温に晒され、結露によって水が発生し、ゴムの劣化が早くなり着陸時のタイヤのバーストなどを防ぐために使われています。
まあ、普通の車では窒素である意味はないよね。
航空整備士ですけど、
航空機に窒素を入れる意味→空気を入れてしまうと上空だと-56度くらいの超低温に晒され、結露によって水が発生し、ゴムの劣化が早くなり着陸時のタイヤのバーストなどを防ぐために使われています。
まあ、普通の車では窒素である意味はないよね。
知り合いの営業マンが止まってる車のタイヤのバルブみて窒素入ってたらその人は押せばなんでも買うって言ってて戦慄したことあるわ
知り合いの営業マンが止まってる車のタイヤのバルブみて窒素入ってたらその人は押せばなんでも買うって言ってて戦慄したことあるわ
懐かしい、タイヤ交換した時のやり取りを思い出した。
車屋:空気はゴムを透過するんで徐々に空気抜けますよ。窒素という特殊なガスはゴムを透過しないから殆ど空気が抜けないんです。空気なんて入れたら空気不足でパンクしますよ。
俺:ホントっすか、でも空気で良いっす。ホントだとしても数回空気補充すれば窒素に置き換わるんで
車屋:そうっすか・・・
トラックとか容量の多いのに窒素をいれると、半年後の空気圧の下がり幅に大きな差がでますね、書くのめんどくさいから簡単に書くと空気の変動が少ないほどタイヤの寿命から、温度やら、その他メリットだらけですね。
大気中は窒素が約80%だから、普通に空気入れると、ほぼ窒素だよね。
タイヤ屋さんで、値引きできない代わりに窒素サービスしてもらった。
これって近江商人のアイデアかな。
「私はこだわっているので7割ほど窒素にしてます」ってのTwitterかなにかで見かけたとき腹抱えて笑ったw
「私はこだわっているので7割ほど窒素にしてます」ってのTwitterかなにかで見かけたとき腹抱えて笑ったw
車屋で「窒素入れますか?」って聞かれたから
「何か変わるんですか」って聞き返したら
「若干路面拾った時の揺れが軽減される気がするみたいです」って言われたの思い出したw
無料だったから入れてもらったけど全く分からんかった
車屋で「窒素入れますか?」って聞かれたから
「何か変わるんですか」って聞き返したら
「若干路面拾った時の揺れが軽減される気がするみたいです」って言われたの思い出したw
無料だったから入れてもらったけど全く分からんかった
車の修理とか系統は基本的に無茶苦茶だから出来ることは自分でやった方がいい
ディーラーにエアコンがタバコ臭いと言って出したらフィルターまったく変えずに芳香剤だけ入れてた時があってそれ以降はほとんど自分でやり出したけどこんな事でこんなに工賃取ってたのかよって事ばっかりでちょっとビックリした
窒素は抜けにくいと言われてましたね。
もしそうなら空気入れ続けたらそのうち窒素だけになるはずなんですよね。
窒素は抜けにくいと言われてましたね。
もしそうなら空気入れ続けたらそのうち窒素だけになるはずなんですよね。
窒素を入れたら音も静かだし
燃費も良くなると聞いてました😅
>窒素ガス
全ての店舗なのかは分からないけど
スバルのディーラーでは
「流行りに乗って入れるのはいいが、そんなもんで金を取るな」
と上からお達しがあったらしい
航空機のタイヤ交換してたけど窒素は熱による膨張率が少ないって聞いてた😳
航空機のタイヤ交換してたけど窒素は熱による膨張率が少ないって聞いてた😳
窒素入れっぱなしより、マメに空気圧チェックしましょう。
窒素入れっぱなしより、マメに空気圧チェックしましょう。