関東暮らしに慣れた笹木咲、関西弁が抜けてしまい”やよ族の民”にイジられる

2022/01/05『2022年!あけおめメダルゲームやよぉぉぉぉ【にじさんじ/笹木咲】』より

元動画→https://youtu.be/xyCid5athPs

■笹木咲Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCoztvTULBYd3WmStqYeoHcA

■笹木咲Twitter

#笹木咲 #にじさんじ #切り抜き

20 COMMENTS

さき

関西弁を直す人は多い気がするけど、明石家さんまになりたい人も一定数おるんやなって

返信する
すみのふ。

0:07 「抜けてない方やろな」のイントネーションがもう関西やないやよ笹木…

返信する
お子様ランチャー

このあとずっと語尾とかイントネーション意識してたのかわいかった

返信する
珠花

名古屋にすんでた時京都、三重、大阪、岐阜の友達に囲まれて方言の闇鍋みたいな喋り方になってしまったから関西の方言のうつりやすさヤバいと思ってたけど東京に染まるパターンもあるんだ

返信する
がみひろき

笹木くらい変わるのが割かし普通で、ずっとコテコテでいられるさんまさんがレアなだけなんよな

返信する
濃いようで薄くない抹茶

分かる。「〜やねん」とか「ちゃうやん」みたいな方言は染まらんけどイントネーションは染まってしまうんよな〜。関西弁のイントネーションが思い出せない

返信する
Neko Mikuri 寝込みくり

関西に行ったことないし全然違いわからないけど咲ちゃんの訛り方すこ

返信する
HPY 2Z2Z2Z

関西弁の真髄はイントネーションにあるから語尾では誤魔化せないね

返信する
驚きの白さ

関西に戻った時関西弁で喋る店員に感動するのめちゃめちゃ分かる

返信する
フカ次郎

なんかVtuberって変な独自の訛り方していくからそれも面白くて好きwa

返信する
シルク豆腐

出張で数ヶ月地方に行っただけでもイントネーション崩れる自分からしたら保てる人凄いわ

返信する
とりもち

コンビニでなぁ、さっき店員さんがなぁ、でもなぁ、
この文章で表しにくいイントネーション感正直めちゃすき(そういう話じゃない)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA