【西野亮廣】『強者の論理』を否定する人【切り抜き】【Voicy】

西野さんを応援しているゆうです。
西野亮廣さんの考え方が一人でも多くの人に広まるよう、主に西野さんのVoicyや生配信から西野さんらしい考え方がよくわかる部分を切り抜いてお届けしています。


 
■西野亮廣エンタメ研究所(オンラインサロン)
https://salon.jp/nishino​

■西野亮廣Voicy
https://voicy.jp/channel/941

■西野亮廣エンタメ研究所ラジオ(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCOy5…​

※「スナック西野」を全編ご覧になりたい方は動画の画面の下にある「メンバーになる」をクリックしてください。

■【サイン本販売】絵本『みにくいマルコ ~えんとつ町に咲いた花~』(送料込み)
https://nishino.thebase.in/items/2876…​

■西野亮廣ブログ
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/​

■西野亮廣Twitter
https://twitter.com/nishinoakihiro​

■西野亮廣インスタグラム
https://www.instagram.com/japanesehan…​

■今日の西野亮廣
https://www.youtube.com/channel/UCQLBBa01RmuEo_TykNuoOow
※サロンの投稿について僕が感想を喋っています

■BGM演奏:Mitsue Yamamoto
FB
https://www.facebook.com/mitsue.yamam…​
ツイッター
https://twitter.com/mitsue_pf​

#西野亮廣 #キンコン西野 #エンタメ研究所 #切り抜き #Voicy

35 COMMENTS

@princess.princess.1016

西野さんありがとうございます😊
また梶原さんに伝えてください。

返信する
livegym777

強いひとが閾値を超えると、
優しさがメッセージで溢れ出すんですね…
オトコマエやわ、西野はん。

返信する
@livegym777

強いひとが閾値を超えると、
優しさがメッセージで溢れ出すんですね…
オトコマエやわ、西野はん。

返信する
ばぶお

こんな当たり前のことをわざわざ動画にしなければならないほど、物事を理解できない人が多いのか。

返信する
K Chanel

小学校や中学の時、なんとなく物足りなさを感じ上の学年のことをやろうとしたらダメだと言われてたの思い出した

返信する
MACHIDA DEAD CHANNEL

気が狂うほどの努力・・私も漫画を気が狂うほど描かなきゃな・・と思いました。

返信する
@MACHIDADEADCHANNEL

気が狂うほどの努力・・私も漫画を気が狂うほど描かなきゃな・・と思いました。

返信する
ミニマルまん

やりたいようにやれば良い、ただそれだけ。
最終的には力が全て。
勝てばルールを作れる。

返信する
ダンジキマル 旅をする

やりたいようにやれば良い、ただそれだけ。
最終的には力が全て。
勝てばルールを作れる。

返信する
ダンジキマル

やりたいようにやれば良い、ただそれだけ。
最終的には力が全て。
勝てばルールを作れる。

返信する
@user-cg1nq7rc6k

やりたいようにやれば良い、ただそれだけ。
最終的には力が全て。
勝てばルールを作れる。

返信する
チャンネルたつ

この話は確かにそうですね、
そもそもほんとに努力してる人は、質問の仕方が違うと思う、
その人から出る質問で大体わかる気がします

返信する
チャンネルw

この話は確かにそうですね、
そもそもほんとに努力してる人は、質問の仕方が違うと思う、
その人から出る質問で大体わかる気がします

返信する
@user-tq2ek1km5o

この話は確かにそうですね、
そもそもほんとに努力してる人は、質問の仕方が違うと思う、
その人から出る質問で大体わかる気がします

返信する
Rich Poor

努力はどんな形どんな動機であれ最終的に”誰かの為”になる、と思う。努力を放棄すれば、その瞬間その人は楽になれる。自分が楽になれるから当の本人はいとも簡単に己の怠惰を正当化することができる。「私が(俺が)楽なのに、一体何がいけないの?」って。自分の本質は怠惰だという前提を常に認めながらも走ることを止めるわけにはいかない。止まればその分だけ心も身体も確実に腐っていく。「努力できるのも才能だよ」って、どこまで自分勝手で甘えた精神なんだ?まぁお前はそれで構わないから、近寄らないでどこか遠くに行ってくれ。努力が疲れることも、もしかしたら無意味なことも、誰も彼もみんな分かった上で走ってるんだよ。

返信する
田中あいうえお

努力をアピって許されるのは、行動に移すの嫌いなんだけど誰よりもパフォーマンス発揮できちゃう
たまたま「できる」と「やりたい」のマトリックスがちぐはぐな人だけ。
しかし努力をアピる人間は二流より上には行けない。
好きで好きで没頭できるものがある人がどこの分野でも一流だけど
彼らは努力なんて言葉は絶対口にしない。遊びだと思ってるから。

努力努力言ってる奴で一流名乗ってるやついたら教えてほしい。
苦しいことも楽しいことも全力で楽しむのが一流。

返信する
SIBAINURIN

努力なんかしなくても圧倒的な強者でいられる人もいっぱいいるからなんとも言えない。結局才能

返信する
@SIBAINURIN

努力なんかしなくても圧倒的な強者でいられる人もいっぱいいるからなんとも言えない。結局才能

返信する
AKKY INTHER.F.

学校はやりたいことをする場所ではなく、最低限やることやってやりたいことができる能力を身につける場所。
それをはき違えて、学校教育は横並びだからうんたらかんたらとか批判してる多くの人間は、その最低限ことすらまともにできていない。

返信する
@hernianknight

僕は仕事ができる人の条件って職業体験にきた中学生にも何かしらの仕事をあたえられるひとやと思ってるんですが、あながち外してなさそうで良かったです.

返信する
@nsstudio3296

凡人だと自覚しているからこそ努力する、その努力も楽しもうとする、
そーゆー生き方してると
死ぬ瞬間に思い出すんだろうなぁと思えるような
感動的な体験ができる
結果が出るとか出ないとかじゃない
いつか人生の終わりが近づいてきたときに、良い人生だったなと思えるように
そーゆー生き方を大切にしていきたい

返信する
@user-pt8rv7fp2r

自分の叶えたいことや
強くやりたいことがある人においては、この理論は成り立つと思います。
仕事でも。勉強でも。起業でも。

返信する
@user-en8vc6li4s

上には上がいるもんだから、自分も突き詰めていかないと生き残れない

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA